- 開催日:2024年12月20日(金)
- 開催時間:15:30~16:30
- 主催団体:文化会アカペラサークル「カラフル」
- 開催形式:コンサート
- 外部ゲスト:なし
- 入場料等:なし
主催者に会いに行こう!
クリスマスにアカペラ・・・。とっても組み合わせが良いですね。ところが、意外なことに『カラフル』さんにとっては、初めてのクリスマスコンサートだったとか。どうしてクリスマスコンサートを開催することにしたのか、MEISEI HUBをならではの悩み、そしてMEISEI HUBだからできたこと、それらを交えてお話をして頂きたいと思います。(取材日:2025年1月23日 本文中にある所属等は取材日時点のものです)
クリスマスコンサートはたまたまだった???
理工学部機械工学科3年の西島楓希です。
僕らはアカペラサークルの『カラフル』をやっていて、全部で55名ほどが在籍しています。アカペラというのは基本的に6人編成のバンドでやります。ですから、55名の中でいくつかのバンドを組んで、演奏活動をしているという感じですね。
ただ、クリスマスコンサートというのは予定に無かったんですよ。一昨年のクリスマスはサークルでクリスマス会をやってました。普通のクリスマス会で、プレゼント交換したり、ピザやケーキを食べるという感じで。
ところが今年度はコロナ明けの影響なのか、1年生がたくさん入ってきたんですね。そんな1年生、そして2年生にもライブの運営を経験してもらった方が良いだろうと思い、急遽クリスマスにアカペラコンサートをやってみよう、という話になったんです。
当初は内々のイベントとしてやろうと思っていたのだけど、準備が遅かったので教室が取れなくて。それで、学生サポートセンターに相談に行ったら「MEISEI HUBでイベント募集しているよ」と紹介されて、そこからはとんとん拍子で実施が決まりました。

クリスマスをアカペラで飾る
もともとは内々のイベントだったんで、12月20日と決めていました。実はそこがちょっと失敗で。MEISEI HUBの良いところは、人が通ると言うこところで、そういう集客も期待していたのですが、20日だと冬休みに入っちゃっている人が多くて(笑)
結局、当日の出演者と、出演者が連れてきた友達という、少しこじんまりとした集まりになりましたね。ただそれでも、単なる練習会とイベントにしたのでは全然違いました。ウチのサークルの子たちって、もともと音楽経験がない子とか、外に出て演奏したことがない子とか、多いんです。MEISEI HUBはやりやすくて、ほどよい緊張感もある。
当初は内々のイベントだったものを、MEISEI HUBで開催して、まずは成功でした。

音楽イベントでMEISEI HUBを使う、それなりの悩み
MEISEI HUBって、音楽専門の会場に比べると、完全に閉じられているわけではなく、空間として(人通りも)開いているわけです。つまり、「聞こうと集まっている人」と「ただの通りすがりの人」の両方がいる。また通りすがりの人でも、自動ドアの奥まで響かせて、MEISEI HUBに誘導するようにするのか、しないのかという判断もあります。どこまで聞かせたら良いんだろう、どこまで邪魔にならず、しかし音を届ける。そのバランスを考えるのがすごく大変でした。この辺りは、何回も利用して、探っていくしかありません。また、機材との関係ももう少し詰めていかないと。
ただ、MEISEI HUBの良いところは、同じ場所で「内々でやる」ことも、「いろいろな人に向けてやる」ことも、できるところで、それは他にはない有り難さがあります。その利点を生かして、いろいろな試みをやってみたいです。
イベントをやることで、サークル全体の経験値が上がる
既にお話ししましたが、12月20日だったので、MEISEI HUBも人通りが少なかった訳です。ですから、次回は人が多く通る4月や5月に使ってみたいですね。ちょうど大学にも新入生がたくさん入ってくる時期じゃないですか。仲間を増やす意味でも、この時期にまたやってみたいですね。
今回で1、2年生も経験を積めました。もちろん、今回に限れば、1、2年生に任せて上手くいかなかった部分もあります。でも、そういった子たちもこの経験で伸びてくれると思います。
『カラフル』は現在、50名を越えていて、決して人数が少ないわけではありません。でも、先輩たちの時には100名を越えるメンバーが在籍した時期もあったようなので、MEISEI HUBをうまく使って、アピールできたら良いですね。

MEISEI HUBは気取らず、気軽に利用したらいい。
今回、MEISEI HUBを使うにあたって、最初はすごく準備したんです。でも実際使ってみて、もちろん準備をするに越したことは無いけど、そんなに準備しなくても使えるな、使いやすいなって思いました。
もちろん、専用のホールじゃ無いから、音響一つ、照明一つとっても大変です。でも、逆に言えば、目的をもって来られる人から、たまたま通りがかる人まで、いろいろな人と出会えるし、その出会いを自分たちで演出できる気がするんです。
もともと、「たまたま通りがかる人」が多いんですから、「毎日、何かやって」いて、それに「たまたま出会う」だけでも良いんだと思います。しっかり準備されたものも素晴らしいですが、リハーサルの延長みたいな軽い感じのものでも良いのでは。
MEISEI HUBは敷居が低いんです。物理的にも、心理的にも。その敷居の低さを生かして、もっと自分たちも使いたいし、色々な人が使ったら明星大学って楽しい場になる気がします。
